個人的なまとめと関連記事へのリンク。
現在メインで行っている米国ETF投資を始めるまでに様々な投資を試しています。
この期間も米国ETFに投資していれば、投資資金が数百万円増えていたと考えられますが、いろいろとな投資を試した結果今の自分があるとプラスに捉えています。
いずれも(将来形成する予定の資産からすれば)少額での投資であり、実損失は大してないどころか、プラスのものも多いです。
一人一人状況が違いますし、投資に絶対の正解は無いと思います。
やめたものリストにあるものでも、人によっては合うものもあるかもしれません。
試したけど、自分には合わなかったというだけです。
記事がないものは可能な範囲で書いていく予定です。参考になればと思います。
継続中の投資
- 投資信託の積立
- 積立NISA(2019年枠) ほったらかし中
- 米国ETF
- VTI積立 (一部2020年のNISA枠で運用)
- レバレッジドPF(SPXL、TMF、BNDの組み合わせ)
- 不動産(区分マンション投資)
- 正直なところ少し失敗しています。ただ、すぐに売却するよりもしばらく保有していたほうが損失が減る可能性が高いため、現在も保有中。追加投資は行いません。
過去に試した投資
- 投資信託の積立
- NISA 2015〜2018年枠 すべて売却済み
- FX(裁量トレード)
- トラリピ
-
関連記事
今年の3月から始めていたトラリピをすべて停止しました。 300万円の証拠金で約8ヶ月の間だけ取引しましたが、最終的に+19万円(+6.3%)で終えた形になります。 やめようと思った理由をいくつかまとめたいと思います。 先に軽く話す[…]
-
- IPO投資(SBI証券のみ。当選実績なし。)
- トライオートETF
-
関連記事
先日、半年ほど続けていたインヴァスト証券のトライオートETFを止めました。 続けていたと言っても、一度仕掛けたものをずっと放置していただけですが。 簡単に運用レポートを書こうかと思います。 トライオートETFとは? (インヴァスト[…]
-
- システムトレード(シストレ24)
- MT4を使用したトラリピ風トレード(FX、BTC)
-
関連記事
2018年から1年ほどMT4を使ったトラリピ風トレードを続けていました。 しかし、デメリットが気になり始め、2019年3月にマネースクウェア社のトラリピに移行を決意。 その際に考えたMT4による取引のメリットとデメリットについてまと[…]
-
- 仮想通貨(裁量トレード)
- FTSE100積立
- VIX指数(米国VI)
- 新興国債券(ブラジル、トルコ)
-
関連記事
ほんとわずかにです。 3年半前の2015年9月に投資したブラジルレアル建社債が先月償還されてました。 税引前年率10%という高い利率に当時の自分は惹かれ、いい投資かもしれないと試しに買いました。 結果は為替変動や購入手数料も含めて[…]
-
投資関連で読んだ本
投資きっかけ5年とタイトルに書いていますが、いずれも投資を始めるきっかけをくれた本になります。
会社員という本業があるため片手間ではありますが、試行錯誤しながら5年ほど投資をしてきました。 その投資を始めるきっかけや、投資のスタンスは本から得たものが多いです。 個人的におすすめしたい本を3冊ほど紹介したいと思いま[…]